2010年01月17日

しゃべらnight!!第7弾【ワカモノの旅】終了!

あっという間にしゃべらnightも7回目・・・

コトです!お久しぶりです!

今回のテーマはワカモノの旅



司会は県大のコトリサですすめました。
今回もとってもすてきなゲストスピーカーのみなさんに来ていただきました☆



鈴木平さん(静岡県立大学国際関係学部3年)
「大学を休学して世界一周の旅に出たきっかけは?」(リサ)
「高校も大学も、推薦で入って、このまま社会に出る前に、寄り道してみようかなと思って・・・」


鈴木知恵さん(静岡県JICA国際協力推進員)
「旅の目的や、旅に求めるものって何でしょうか?」(リサ)
「これまで44カ国を旅して、ケニアに2年住んでいました。
旅でもとめるものは、その土地の、そのままの暮らしが見てみたいから。刺激を求めて、旅をしますね。」


平川瞬さん(『最南端』編集長・ロマンず☆代表)

フリーペーパーの最南端だけでなく、高尾山のフリーペーパーも持ってきてくれました。

「日本じゃありえなーーーいってことは、どんなことがありましたか?」(コト)
「アラスカで、ムースっていう鹿みたいな動物が、国道一号線みたいな道路を普通に歩いてるんですよね~。あれは見てて驚きますよね~(笑)」

毎回、しゃべらnightでは、第二部に席を移動して、スピーカーさんがお客さんと一緒に、より近い距離でしゃべっていきます。



第二部でも集まった人、そのメンバーが持つ関心などによって話す内容が多種多様(さまざま)です。
平川さんは、旅、というよりもアメリカンインディアンのお話がメインになってましたね~

毎月開いているしゃべらnight、次回はどんなテーマになるのやら☆
随時テーマ&スピーカー募集中です~~。
我こそは!こんなことしゃべっちゃう!って方は伊太利亭のマスターに名乗り出ちゃってくださいね~  


Posted by コト at 00:51Comments(0)しゃべらnight

2010年01月13日

しゃべらnight第7弾【ワカモノの旅】

1月15日(木) 19:00~ 伊太利亭店内

日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!

第7弾は【ワカモノの旅】
静岡空港も開港し、ますます海外との距離が縮まる静岡。
ワーキングホリデイ・ボランティア・一人旅・・・
ワカモノの旅の形体は多種多様。
ワカモノを旅にかりたてるものは何なのか
旅で得たものとは・・・
1月15日の夜は、ワカモノの旅しゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆鈴木平さん(静岡県立大学国際関係学部3年)
☆鈴木知恵さん(静岡県JICA国際協力推進員)
☆平川瞬さん(『最南端』編集長・ロマンず☆代表)(http://blog.goo.ne.jp/nativebeatjapan
参加費:1ドリンク付き1000円

できるだけ事前お申込みをしてください。
こちらからお申込みいただけます。  

Posted by あくつ at 00:23Comments(0)しゃべらnight

2009年10月30日

しゃべらnight!!第5弾【もっと知りたい静岡の森】終了!

しゃべnight!! 今回もすごかった・・・
ゲストスピーカーさんも、参加される方も、お互いにしゃべって学ぶ場って本当に大事だなぁと感じてます。
コトです。

今回のしゃべらnight!!のテーマは



ゲストスピーカーは
☆ジェリーさん江川えつこさんご夫妻(葵区玉川地区在住:山守り)


2年前に山を購入し、全く木がなかった山にたった4,5人で植林を始めてしまった江川さん!
(さらに植林期間中に妊娠発覚!)
「地元の人が山を持って管理していかないと、山はこれからどうなるかわからないなと思ったから」
と素晴らしい笑顔で当時の写真を見せながらしゃべっていただきました

ジェリーさんはカナダ出身
カナダと日本の森を比較してたプレゼンもとっても興味深かったです☆
2人3脚のしゃべらnightのご参加本当にありがとうございます!

☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)


「時間があったら木を切っていたいですね~あんなに楽しい事はないですよ」
と森について語るしみやんさんの目は強くもあり、やさしくもあり、
最近は企業の研修や障害者施設の取り組みの中で森のリフレッシュメントを行い、
森の素晴らしさを身体で感じるプログラムを行っています。

「大切なのは山に、森にお金をおとしていくこと。そうずすれば、農閑期の農家さんもみんな森の木の手入れもするし、山の活性にもつながる。」

本来の仕事である林業でも、その土地の慣習やしきたりをかならず守るしみやんさん。
「木を切りにいく朝は絶対お茶付けをたべないですね、お茶を[かける]ってことだから、刃が[かける]ことにつながる。」
「木を切る日の朝は夫婦喧嘩していてもすぐに謝りますね~こっちはいつ死ぬかわからないから。絶対に謝ってから行きます(笑)」

きこりの仕事は、それほど命がけのお仕事なのですね・・・

☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)


森とまの活動でもおなじみの杉山さん
私のような単純者は、
静岡の山を元気にしたいならどんどん「静岡」の木を使えばいいじゃない、と思いますが、

木にも市場があり、(魚市場のように)その市場で木の取り引きがされているため、
現状では静岡の木だけを扱って何か家を建てる、家具を作る、ことはほとんどないらしい。

森林認証(SGEC)
の紹介もしてくれました。
私たちが購入を選ぶうえで、この認証があるかどうかで森を守っているかどうか見やすくなりますね!


今回もたくさんの方にご参加いただきました!
ありがとうございます☆
次回のしゃべらnightのお知らせは決まり次第伊太利亭のHPにアップされます
こんなことしゃべりたい!というテーマがありましたらぜひぜひメールをください★  


Posted by コト at 08:03Comments(0)しゃべらnight

2009年10月14日

しゃべらnight第5弾【もっと知りたい静岡の森】

10月28日(水) 19:00~ 伊太利亭店内

日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!

第5弾は【もっと知りたい静岡の森】
静岡市の広大な面積のうち、森林は76%を占めるといわれています。
その果たす役割は大きく、きれいな空気や水をつくり出す、災害から生活を守る、
など私たちの生活に密接に関わっているものの、直接に触れる機会が少ないことから、
まだ知らないことがあるように思います。
28日水曜夜は、静岡の森をしゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆ジェリーさん(葵区玉川地区在住:山守り)
☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)

参加費:1ドリンク付き1000円

できるだけ事前お申込みをしてください。
こちらからお願いします。
お電話(054-251-0456)・ご来店時でも受け付けております。
  

Posted by あくつ at 19:18Comments(0)しゃべらnight

2009年09月30日

しゃべらnight第4弾【地域通貨】

こんにちは!
しゃべらnight司会者のkotoです

第4弾のテーマは【地域通貨】でした。



☆野口直秀さん(清水もつカレー総合研究所
☆柚木康裕さん(リサイクルブティック・スノードール
☆大石人士さん(静岡経済研究所)


をお招きしてのしゃべらnight。

地域通貨のもともとの始まりは、10数年ほど前から問題視されていた
「人のつながりの希薄やコミュニケーションの不足」から
コミュニティの活性化を目指していろいろな試みが始まり、地域通貨もそのひとつだったそうです。

野口さんたちの清水駅前銀座のグループは県の助成事業として
「EGGS」という地域通貨を始めました。

「お金」とは少し違う位置づけの地域通貨。
たとえば、
「ちょっと出掛けたいから留守番お願い。」とお金を渡すのにはちょっと気が引けてしまうような頼みごとも、地域通貨のようなものを渡すと自分も相手もちょっと嬉しい☆
お金に換金するのではなく、「何かをした/してもらった」お礼やお返しに地域通貨が使われます。
野口さん:「商店街の中の人の交流は良くなったね。」


ただ、地域通貨を続けるのは難しい。
慣れてしまうと「わざわざ地域通貨なんて使わなくても~。水くさい。」と地域通貨を使わなくなってしまうケースも多いそうです。

清水のリサイクルブティック「スノードール」の柚木さんは
スノドカフェで地域通貨「ダラー」を作りました。


「This is money! –If you can imagine-」
このダラーを使うときには、必ず静岡の方言、「だら~」を使わなければなりません!!(笑)
例;「これ、何ダラー?」
  「あ、これ3ダラーだら~(3ダラーでしょ~)」
そしてそれをアーティストに結び付け、静岡のアートの活動をもっと盛り上げていこう!という想いも込められています。

大石さん:「10数年前に調べただけ」
と謙遜しまくりだった大石さんは分厚い資料をばっちり持参。
過去に地域通貨の取り組みを行っていた滋賀県草津市の事業などを紹介してくれました。


地域通貨のはじまりは、「お金」としてというよりも、「肩たたき券」のような性格の方が強かったみたいですね~

第二部の分科会でもたくさんしゃべってましたね!
参加者のみなさんもしゃべる☆しゃべる★

自分の街に地域通貨ができたら・・・想像×創造してみた今回のしゃべらnightでした★
来月もお楽しみに~  
タグ :地域通貨


Posted by コト at 22:16Comments(0)しゃべらnight

2009年09月25日

しゃべらnight第四弾【地域通貨】

8月28日(金) 19:00~ 伊太利亭店内

日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!

第四弾は【地域通貨】
物を買う時、ご飯を食べる時、乗物を使う時・・・etc
私たちの生活の中で回っているのはお金。
日本全国どこでも使えるお金。。。。

自分たちの地域のお金ができたら、どんな世界が広がるのでしょう。
どんなものが生まれ、どんな効果があるのでしょうか
静岡で地域通貨ができたら・・・想像×創造してみましょう
28日月曜夜は、地域通貨をしゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆野口直秀さん(家具経営 NPOまちづくり考房SHIMIZU理事)
☆柚木康裕さん(リサイクルブティック・スノードール)
☆大石人士さん(経済研究所)

参加費:1ドリンク付き1000円

お申込みはこちら
  

Posted by あくつ at 19:23Comments(1)しゃべらnight

2009年08月26日

『しゃべらnight☆第3弾』~外国人からみた静岡~

8月28日(金) 19:00~

静岡空港も開港し、ますます海外との距離が縮まる静岡。
日本人の中でも特におだやかで、のんびりしていると言われる静岡。
そんな「静岡人」ガイコクの方はどう見ているのでしょうか
静岡に長く住み、さまざまな活動を通して静岡を見てきたゲストを囲んで
「静岡人」をしゃべらnight!!

【すてきなゲストスピーカー】
☆コーリー・ターピンさん(静岡県立大学卒・英語講師・アメリカ出身)
☆メリンダさん(フィリピンNAKAMA・静岡市国際交流協会相談員)
☆坂本・サジット・スレンダラーさん
(スリランカカレーの移動販売Sahiru17(サ ヒルイチナナ)

参加費:1ドリンク付き1000円
申込先:chaptenkoto@gmail.com/09076992156(松野下)

終了後、引き続いて「金曜プラス」を行います。
  

Posted by あくつ at 19:08Comments(0)しゃべらnight

2009年06月25日

大盛況のしゃべらnight☆

先日18日に行われた第一回の「伊太利亭のしゃべらnight」は、
総勢28名の方に参加していただき、非常に賑やかなものとなりました。

テーマの「フェアトレード」について、
後藤さん(フェアトレードコーヒー「エコブラック」開発者)
柿崎さん(藤枝フェアトレードショップ ア・テ・スエ!店主)
石上さん(かげんどら代表)
の3名の方をゲストに迎え、
まず、自己紹介やフェアトレードに携わることになったきっかけをお話しいただきました。

その後、分科会形式でゲストの方の元にそれぞれグループに別れ、質問をしたり少人数単位で話し合ったりしました。
フェアトレードについて言葉では知っているものの、詳しくはよくわからないという方も多く、
いろんなことを聞きながら、理解が深まったように思います。




「伊太利亭のしゃべらnight☆」は、毎月していく予定です。
来月7月は30日(木)に開催、テーマは「食の今日まで、そして明日から」の予定です。

お申込:chaptenkoto@gmail.com 09076992156(松野下)
準備のため、できるだけ事前にお申込みください。  

Posted by あくつ at 20:09Comments(0)しゃべらnight

2009年06月09日

伊太利亭のしゃべらnight  第一弾【フェアトレード】

日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!

第一弾は【フェアトレード】
モノの移動が簡単に国境を越える今、私たちの生活の中には外国で作られたモノが溢れています。
あなたはそれらがどこから来て、誰が作ったのか、知っていますか?

例えばコーヒーやチョコレート、タバコなど日本では育たない植物の原料を日本では輸入しています。
しかしその裏ではアフリカの子どもたちがチョコレートというものも知らずにカカオの収穫に追われていたり、
ブラジルの農民が農薬の影響を知らないまま畑に大量にまいていたり・・・・

日本に送る【モノ】が他の国の人々の生活を変えています。

生産者にも消費者にも、身体に良いものを互いが納得のいく価格で取り引きする「フェアトレード」。
静岡でフェアトレード店を営むのゲストを囲んで、【フェアトレード】についてしゃべらnight!!

日時:平成21年6月18日(木) 19:00~

ゲスト:石上さん(NPO法人かげんどら)
    柿崎さん(フェアトレードショップ・アテスエ)

参加費:1ドリンク付き1000円

お申込:chaptenkoto@gmail.com09076992156(松野下)  


Posted by あくつ at 23:17Comments(0)しゃべらnight