2008年06月29日
静岡ストリートダンスフェスティバル!

2008年10月5日(日)14:00~18:00
静岡市青葉シンボルロード特設ステージにて開催。
http://mediajam.info/topic/390184
ダンスを通じたチャリティーイベントです◎
伊太利亭も、このイベントの趣意に賛同し、【こどもの夢募金】の募金箱を設置しました。
静岡養護施設『静岡ホーム』で育った子どもたちの自立援助に使われます。
実行委員からのメッセージを引用します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡ホームは井宮にある養護施設です。
殆どの子供たちは高校在学中に、アルバイトで施設退去後の自立資金を貯め、
就職の道を歩みます。
大学進学しようにも、その資金はなく、非常に優秀であれば論文などをNPO法人などに
提出して奨学金が得られる場合も稀にありますが、
在学中は生活費はすべて自己負担となり、とても苦しい状況に変わりはありません。
そんな子供たちの高校卒業後の自立を援助するための“静岡ホーム卒業生基金”に
イベントで集められた募金はすべて寄付します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪イベントのみどころ≫
さまざまなジャンルの静岡県TOPレベルのダンサー100人以上、そして多くのダンススクールが
このチャリティーイベントに賛同しています。
☆違うジャンルのダンスが一日で沢山みれる!(参加ダンサー数は、200人~300人)
☆ゲストパフォーマンスは100人以上、どのジャンルも超豪華メンバー。
☆出演者は、子供から大人まで!1日見ていても飽きない盛りだくさんのステージです!
〇静岡ストリートダンスフェスティバル実行委員会
有限会社 コステミーア
イベント事務局 コステミーアダンス・ヨガスタジオ TEL:054-271-3422
冒頭写真の募金箱を、静岡市内の施設、店舗、ダンススタジオなどに
目標200個を設置したいそうです◎
ご協力いただける方おりましたら
コメントください^^
よろしくお願いします!
2008年06月27日
いのちの食べかたアフタートーク報告

6月20日(金)21:00~
伊太利亭店内にて『いのちの食べかた』アフタートークが行なわれた。
この日は上映最終日。
すべりこみで観た人も、早々に先行上映で観た人も入り混じって話し合った。
参加者は9名。
長谷通りの辰金支店さんや
伊太利亭をいつも懇意にしてくださっている方々にご参加いただいた。
以下、約1時間にわたった伊太利亭でのアフタートーク内容について報告する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1
合間の働いている人の食事場面。
・パンを食べていた
・日本人よりよく噛んで食べている
・↑ドイツパンだからか
・【自分たちは、あれ(解体していたもの)を食べないんだね】
・外国では三食のうちどこに重きを置くかが明確に決まっている。
昼食はそもそも軽いものだからじゃないか。
・日本人は元々肉食べれなかったですよね。
・そうそう、クジラばっかり。
・厚生省が、日本人の体格を良くしようと、卵や牛乳、肉を奨励したんだよね。
・参加者のうち6人は小さいころ冷蔵庫が無い世代
2
まつや清さん来店!
・【なぜ人は人を食べないんですか】議論
・あの映画を観ると、納得できないし、しない
・理屈だけで考えたら、人が人を食べない理由成り立たない
・文化概念
・地球村 高木善之さんの牛の話
・文化はゆるいじゃいけない→宇宙は生きているか『ガイア論』
・【生きている】ってなんですか
・単なる電子の移動
・究極的に言えば、『人間が生きながらえていく』に必要
3
いのちの食べかた からはなれる
・運のいい豚、わるい豚がいる?
・猿の惑星 が、いつやってくるかもしれない
・食べる文化→納得しないと
・おいしいから食べた。そうでしょ?
・DNAはそういうふうに出来ているのでは。
・ガソリンは機械を全部作り変えちゃう
・人間にとって食べものもそうなのでは
・断食 終わりたての人にまんじゅう食べさせるのは危険
・フラッシング 鶏に水もえさも一時的に与えない
→生殖機能が回復
・断食は人間のフラッシング効果か
4
鳥インフルエンザについてどう思う?by M
・パンデミク…人から人
・プレパンデミク…鳥から人間
・インフルエンザ…喉
・鳥インフルエンザ…肺
・国がやっていること 1000万人予防注射
・①薬自体 ②危機管理 に疑問
・何百億という予算
・検証なし
・鳥インフルエンザで亡くなった症例→世界で200例
・製薬会社
はい。
ほとんどは『いのちの食べかた』と関係ない話をしていました◎
それもありなのが『いのちの食べかた』なのでしょうか。
観た人の心に深く残ったことだけは確かなようです。
アフタートークには参加できなかったけれど、
観た感想を伊太利亭に送ってくれた方もいらっしゃいました。
興味深い、指摘をひとつ紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『いのちの食べかた』
という邦題は誤訳ではないか。
原題は
『Our Daily Bread』
直訳すると
『われらの日々の糧』
この言葉は、彼らの文化に深く根ざした、
日本で言う「千代に八千代に」のように馴染み深いフレーズだ。
そうすると必然的にみえるものが違ってくる。
映画を観ての感想は、大半は邦題に引きずられてしまっている。
※t。が要約したのでうまく趣旨を伝え切れていないかもしれません。
あしからず。
さいごの感想から一言引用させていただきます。
われらの食はこんな風にも支えられている面もあるのだという事実。
重くも軽くもない、しかし知らなかったことをたくさん教えてくれた映画でした
Mさま、貴重な感想をありがとうございました^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、第3回目のアフタートークが開催されました。
どんなお話があったのか、楽しみですね♪
もし観た方でひと言感想がありましたら、
コメントください◎
まとめて、今回映画を呼んでくれたプラムフィールドさんに送らせて頂きます☆
伊太利亭の報告を終わります。
おそくなってしまってすみませんでした。
2008年06月27日
ブロガーさんご来店!

ブログ&リアルでちょこちょこご縁のあるショコラファンのエディさんが来店されました!
「おすすめは?」
と聞かれたので、
目立たないけど伊太利亭イチオシ『マスタードソースバーグ』をオススメしました!
ご覧の通り、ホワイトソースがベースとなっています◎
自家製の、やさしい味わいです。
そこに、マスタードの辛味をちょっとアクセントに加えて、食欲をそそります。
色とりどりの野菜は、RFMあくつからの地産&こだわり野菜です♪
白にあざやかな野菜の色が映えます☆
食べてみての感想は、エディさんのブログをご覧ください^^
店内では、このとき同時にすろーらいふの取材が行なわれていました。
取材されていたのは安倍七騎の著者A氏でしたね^^
午後6時半から10時近くまでいらっしゃいました◎
盛り上がっていたようですね!
伊太利亭がご縁のつなぎ手に。
これほどうれしいことはありません。
それにしても、お店に来るお客さん、お客さん、みんな顔見知りなのは、
僕の気のせいかな~
t。
2008年06月26日
2008年06月22日
暗闇伊太利亭。

夏至の夜。
伊太利亭ではキャンドルナイトが行なわれました^^
「なんでいつも夜になると電気をつけるんだろう?」
電気を消していても、
まったく語らうのには支障がありません。
むしろ、いつもより盛り上がっちゃう気も。
これから金曜プラスもでんきを消してやろうかという話になり。
こうしてキャンドルナイトはイベントではなく日常へとゆるやかに変化していくのでは。
毎月第二金曜日は伊太利亭で金曜プラス。
出会いつながり力になります。
しずおかをより一層おもしろくするプロジェクト、
持ち込み歓迎いたします^^
楽しく、わくわくすることを。
今日も◎
2008年06月20日
いのちの食べかたアフタートーク。


本日が上映最終日です◎
みなさんご覧になりましたか?
今日の最終の上映が終わった後、
お時間が許す人は伊太利亭へ移動して、【アフタートーク】と題して
『いのちの食べかた』を語りましょう☆
前回は先行上映の日、アウラで
アフタートークを行ないました。
農家さんや学生、いろんな人がいろんな視点でまた別の『いのちの食べかた』をみせてくれます。
アフタートークに参加すると、二度楽しめますよ♪
午後9時ころのスタートになるので、
そんなに長い時間はできませんが、
どうぞ足をお運びください^^
今日は雨ですね~
2008年06月18日
本日マイ箸カフェ♪

偶数月の第三水曜日はイタリテイマイ箸カフェ♪
今日は6月18日。偶数月の第三水曜日です^^
18:30~、イタリテイの店内を使ってマイ箸カフェオープンです◎
マイ箸づくりワークショップの【スロスタ】が、
イタリテイにやってきます!
『マイ箸+箸入れ+ワンドリンク』で1400円からです。
早い人で30分、丹念に作ればきりのないマイ箸づくりを体験してみませんか!?
明日から使える自分だけのマイ箸を、一緒に作りましょう!
プレゼントにも最適です。
お待ちしておりま~す!
T。
2008年06月14日
Myもちプロジェクト第一回!田植え

晴天に恵まれ!
竜南に集う人の群れ。
今日はもち米の御田植えを行いました◎
そもそもこのプロジェクト、
≪お正月のもちを田植えから作ってしまおう!≫というやんちゃ企画★
伊太利亭にいつもおいしいお米を提供してくれる
青木嘉孝さんのプロデュースで
竜南地区の田を借り、みんなでMyもち目指します^^
子どもは泥んこになりながら。
お父さんお母さんは肝を冷やしながら。
おじいちゃんは昔を懐かしみながら。
三世代が田で共有した時間・体験はきっと宝物になるんじゃないかな。
そんな期待を胸に秘めながら
今日も明日もイタリ亭は邁進いたします!
第2回は11月。
次は稲刈りです^^
今回は参加できなかったけれど、
次こそは!
という猛者たちを募集しています!!!
年末には収穫したもち米でもちつきをしますよ♪
『もちだけほしい・・・』
という方も大歓迎です!
今後の動向に注目☆t.
2008年06月12日
ポイントカード始めました。

いつもおいでいただいているお客さまに、なにかサーピスができないかと最近考えていましたが、
この度、伊太利亭とRFMあくつ共通のポイントカードをつくりました。
これは、カードに、500円以上お買い上げごとにスタンプを1つ押印していくもので、
50個になりましたら、次回より1,000円相当の金券としてご利用いただけるものです。
ここで、伊太利亭ならではというのが、マイバッグご持参の方にはもう1つ押印するというものです。
マイ箸持参で食事をすると、1ドリンクサービスというサービスもやっていますので、
こちらも合わせてご利用ください。

この度、伊太利亭とRFMあくつ共通のポイントカードをつくりました。
これは、カードに、500円以上お買い上げごとにスタンプを1つ押印していくもので、
50個になりましたら、次回より1,000円相当の金券としてご利用いただけるものです。
ここで、伊太利亭ならではというのが、マイバッグご持参の方にはもう1つ押印するというものです。
マイ箸持参で食事をすると、1ドリンクサービスというサービスもやっていますので、
こちらも合わせてご利用ください。
2008年06月09日
『伊太利亭』のリアルフードクッキング

地産地消の新鮮な野菜はどう調理すればいいの?と時々聞かれることがあります。
その都度説明はするのですが、今度実際に、料理教室を開くことになりました。
6月24日(火)の10:00~13:00に、静岡ガスのクッキングスタジオでやります。
ここでは、安心安全な食材を使った3~4品の調理と、
生産者の『石上農園』石上光春さんによるリアルフードのお話を聞きます。
受講料は3,000円です。
お申込はエネリア静岡ショールーム054-285-0267へどうぞ。
(9:30~18:00(水曜休館))
まだ若干空きがあるようです。
http://www.shizuokagas.co.jp/html/katei/ryori/kyoshitu.htm#sz_06
その都度説明はするのですが、今度実際に、料理教室を開くことになりました。
6月24日(火)の10:00~13:00に、静岡ガスのクッキングスタジオでやります。
ここでは、安心安全な食材を使った3~4品の調理と、
生産者の『石上農園』石上光春さんによるリアルフードのお話を聞きます。
受講料は3,000円です。
お申込はエネリア静岡ショールーム054-285-0267へどうぞ。
(9:30~18:00(水曜休館))
まだ若干空きがあるようです。
http://www.shizuokagas.co.jp/html/katei/ryori/kyoshitu.htm#sz_06
2008年06月07日
6月伊太利亭info


写真がサンプルピクチャなのは、インターネットカフェだから。
北海道に来ています。
YOSAKOIヨサコイ!
6月伊太利亭はイベント盛りだくさん!
その本の一端をお知らせします^^
①13日(金)20:00~
毎月第二金曜日は金曜プラス+!
生産者さんとお話できます◎
大人1000円 学生500円でイタリ亭がフリースペースになります。
食べて・語って・飲んで・笑って・・・
初めての方歓迎いたします、ぜひ^^
②14日(土)14:00~1時間くらい
Myもちプロジェクト~お正月のおもちを作ろう!~
<第1回>田植え です!
大人1000円 中学生以下300円
場所は竜南地区。
農業に関心のある方、
生粋のおもち好きの方、
この機会に自分のおもちを作って2009年を迎えませんか?
<第2回>稲刈り 11月初旬ころ
<第3回>もちつき は12月末ころを予定しています。
奮ってご参加ください^^
③18日(水)18:30~
マイ箸カフェ
1400円~
自分だけのオリジナルマイ箸を作りませんか。
マイ箸作りワークショップで草の根活動を続ける『スロースタイル』が
イタリ亭にやってくる!
リピーターでいらっしゃる方も多くいます◎
「マイ箸を持つことは、自立すること」
一緒に削りましょう!
④20日(金)20:00~
『いのちの食べかた』本上映が終わるこの日に、アフタートークを設けます。
先行上映の夜はアウラで同じ会を行いました。
やはり、この映画は観るだけに終わらせてはいけないと思います。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
(そうそう、映画を観なくちゃ始まらない!チケットもイタリ亭で取り扱っています)
⑤21日(土)18:30~
夏至です!キャンドルナイト伊太利亭。
http://www.candle-night.org/jp/event/
3000円程度
マイキャンドルをお持ちの方はマイ箸とともにお持ちください^^
電気を消して、スローな夜を。
おまけ
⑥29日(日)
コンソメWパンチ
Thanks Live!
グランシップ 無料
13:00~
http://cwp.cocolog-nifty.com/
予定帳には書き込みましたか^^?
お会いできるのを楽しみにしております。
(一度記事が消えると、まったく同じに書くのは不可能ですね。
2回目のアップです!)
2008年06月01日
量り売り市~青空マルシェ~


※写真はイメージです。実際の状況とは異なる場合があります。
なにせ今回が初めてなので。
というわけで本日伊太利亭は出張します!
(店舗では通常営業もしております◎)
おからサラダ
鉄火みそ
の自慢の2品目を持ってスノードールへ駆けつけます!
http://www.snowdoll.net/shopinfo/
スノードルショップインフォ↑
伊太利亭は出張隊長に任命された僕の個人的な理由によって
午後1時半ころまでの開店となります。。
(ごめんなさい><。)
会場に足を運ぶのが僕自身もとても楽しみです^^
みなさんぜひいらしてくださいね♪
(サプライズ…僕にできるサービスプライズは。。。
けんだ…
観たい人はスノドへGO!