2009年03月13日
『3月7 日のMENU 』その2


土曜日惣菜担当☆Mです。
この日のMENUは…
・ほうれん草と大豆たんぱくの胡麻おひたし
ほうれん草、大豆タンパク、人参、エリンギ使用☆
今回、1番人気で、売切れちゃったのは、こちらでした〜☆★
一見、シンプルなほうれん草のおひたし。ですが、食べてみると、大豆タンパク、エリンギのクニュッとした食感がアクセントになっています。大豆タンパクとエリンギは下味付けた後、フライパンで炒めて、茹でて醤油味付けしたほうれん草と絡めてあります。最後にたっぷりの、煎り胡麻を!
・大浦ごぼうと春菊の胡麻もち粟和え
北山農園の大浦ごぼう、なごみ農園の春菊、もち粟、練り胡麻使用☆
春の春菊は、葉先が柔らかで、生でサラダにしていただいても美味しいくらい♪ このMENUも、春菊の香りと大浦ごぼうの、ほっくり食感があればこその美味しさ!春菊が苦手な方でも、ごぼう+胡麻+もち粟が独特の香りを和らげていて、食べやすいですよ〜。
・キャベツの中華実そば和え
キャベツ、そばの実、枸杞の実使用☆
春キャベツがたんまりありましたので、どーん!と茹で上げ、中華味にした実そばと和えました。生姜、葱などで香りよく炒めた実そばは、そのまま、餃子の具にもなります。雑穀野菜餃子も美味しいですよー☆
季節が春らしくなり、野菜おかずもますます春MENUになってます。
旬の野菜からしか出来ない旬の野菜おかず、作ってお待ちしてまーす♪
2009年03月13日
『3月7 日のMENU 』その1


土曜日惣菜担当☆Mです。
最近は、土曜日の野菜おかずを目指して来店される
お客様も以前より増えてきたみたい!です。
この日も全部で3点、作りましたが…、
お昼過ぎには、一つはほぼ完売!
お買い上げいただいたお客様、
ありがとうございます(^O^)/
売切れちゃったMENUは…?
その2に続きます♪
2009年02月21日
『2月14 日のMENU 』


土曜日惣菜担当☆Mです!
だいぶ、あったかくなってきましたねー♪
野菜おかずも、何やらサッパリしたものが
食べたい気分に…。
春らしい気候にちょーど良いさわやかおかずとなりました。
・大根と大根葉のさわやかサラダ
棟居さんの大根、大豆タンパク使用☆
大根と大根葉、丸々使い切り!一物全体で大根いただけるサラダです。大豆タンパクは軽く揚げて、アクセントとして混ぜ合わせましたー♪摘果みかん果汁がすこーし入って爽やかさをプラス☆甘くて美味しい大根でしたよ。
・大浦ごぼうと春菊 もち粟胡麻和え
北山農園の大浦ごぼう、永田農園の春菊、もち粟使用☆
柔らかで、アクの少ない大浦ごぼうと春菊の香りが春らしいお味。もち粟の黄色が春菊の緑のコントラストがキレイで、今回もすぐ売切れちゃいました♪
(故に写真がありません…)
・細切りジャガ芋くん
興津さんのブロッコリー、ジャガ芋使用☆
千切りジャガ芋をサッと湯通しし、しっかり味を染み込んだ、シャキシャキ食感が特徴。サラダ〜でもないし、酢の物〜というほど酸味もないし、うーん。名前付けるの、悩んじゃいました〜!
いつも作ってるレシピはその日の天気や温度に合わせて決めてます。
と、いうか、当日の野菜や素材を見て、
インスピレーションで即興で作っちゃいます。
旬の野菜たちとのコラボレーションみたいな感じ。
ですので、毎回、一期一会的なおかずばかりなのです。
ではまた、土曜日の野菜おかず、お楽しみに…☆
2009年02月17日
売切れにつき…


土曜日惣菜担当☆Mです!
7日の野菜おかず、早々と一品なくなっちゃいましたので、
午後に急遽、追加で作りました!
売り切れてしまった「手芋とモチキビの春サラダ」
と野菜の種類を変えただけで、また違う美味しさでした♪
・サツマイモとカボチャのモチキビのサラダ
石上農園の紅東、沖縄の栗ゆたかカボチャ(今は県内産が入荷ないのです)、モチキビ使用☆
角切りの芋、カボチャを茹で、炊いたモチキビで作ったモチキビマヨネーズ風(タマゴ不使用です☆)のソースで絡めてあります!
モチキビのとろーり、濃厚な風味に梅酢、ワインビネガーを加えると、不思議な事にマヨネーズみたいになるんです。お試しあれ〜♪
2009年02月16日
『2月7 日のMENU 』


土曜日惣菜担当☆Mです!
遅くなりましたが、7日のMENUです。
春らしい陽気になってきたので、野菜おかずも、春色のキレイな彩り☆
食卓からも季節感じてもらえれば、と思います(^_^)
・手芋ともちきびの春サラダ
百姓屋つぐみの手芋、もちきび、ぼくんち農場のあぶら菜使用☆
手芋っていうのは、山芋の小さい版。まさしく手を広げたくらいの大きさです。山かけにしたり、生でシャクシャクッとサラダで召し上がっても美味しい♪芋の白とあぶらなの緑、モチキビの黄色の色合いがまさしく、春♪おかげさまで早々とコチラ、完売しちゃいました!
・人参と切り干し大根のナムル風
よしもと農場の人参、切り干し大根使用☆
切り干し大根独特のシコシコ食感が、アクセント♪ 人参は蒸し煮にし、胡麻油と塩で味付け。超☆シンプルながら山盛り食べられちゃう美味しさ!
・大浦ごぼうのパン粉焼き
北山農園の大浦ごぼう使用☆
この冬、大人気MENUとなりました!(写真にはありません…)
2009年02月04日
『1月31 日のMENU 』


土曜日惣菜担当☆Mです!
今週はいつもの人気MENU『大浦ごぼうのパン粉焼き』はお休み…。代わりに『大浦ごぼう』で違うおかず作ってみました!
・大浦ごぼうと春菊 もち粟胡麻和え
大浦ごぼう、春菊、もち粟、ねりごま使用☆
アクの少ない大浦ごぼうだから、美味しい♪柔らかく予め茹で、下味付けたゴボウとサっと湯がいた春菊を、もち粟+ねりごまでネットリ絡めました!ホクッとしたゴボウと春菊の香りが春らしい味に(^_^)
・大根と大豆タンパクのキンピラ
青島農園の白首大根、大豆タンパク、人参使用☆
拍子切りした大根、人参は皮ごと炒めて、下味付けて焼いておいた大豆タンパク(ブロックタイプを手で裂いて薄くしてあります)と合わせました。そして!黒ゴマをたっぷり。隠し味に七味唐辛子を。案外、黒ゴマがポイントだったりします。大根がしゃきしゃきしていて、煮るのとまた違った美味しさです♪
寒い寒いといいながら、暦の上ではもう春!
今日は立春ですねぇ。
野菜おかずも、春を一足早く感じるものが、なんだか美味しく感じます。身体は正直です☆
★雑穀MENUと大豆タンパクMENUを毎回一品ずつ作ってます。他、一品くらい。
★砂糖、動物性原料不使用。砂糖の代わりには、味醂を。でも野菜に甘味、旨味があるから甘さはあんまり加えなくても大丈夫なんです。
また、土曜日をお楽しみに♪
2009年01月29日
『1月24日のMENU』


土曜日惣菜担当☆Mです。
さむーい日が続きますね!この寒さの中、野菜を収穫し、出荷してくださる農家の皆様に、ホントに感謝です。
美味しい野菜をありがとうございます♪
今回も美味しい冬野菜、使ってます☆
・揚げ大根のもち粟ハチミツ甘酢かけ
青島農園の白首大根、もち粟使用☆
大根って生のまま揚げると甘くて美味しいんです!揚げたては特においしい^^
今回は軽く小麦粉付けて揚げた物にもち粟入りのハチミツソースを絡めました。風邪引きさんにオススメ♪の大根&ハチミツのMENUです!
・キャベツと大豆タンパクの炒め
キャベツ、大豆タンパクブロックタイプ、高田とうふの厚揚げ使用☆
キャベツも今、甘くて美味しいですね。春系の柔らかなキャベツはサラダや炒め物などに。冬のしっかり巻きのあるキャベツはロールキャベツなどにオススメです♪ 今回のキャベツは柔らか春系キャベツ。柔らかさを活かして、サッと湯がいて、炒めた大豆タンパク、焼いた厚揚げと混ぜ混ぜ…。(キャベツ自体は炒めてないのですー!)
・大浦ごぼうのパン粉焼き
あくつ冬の定番MENUとなりました、こちらのMENU!揚げたてが食べたい方、12時半過ぎ位にはちょーど揚げたてがあるはず!揚げたてのほくほく感はまた格別ですよ〜♪(今回は写真にはのってないです、スミマセン!)
★毎回、雑穀&大豆タンパクのMENUが必ず一品ずつ作っています。
★砂糖、動物性原料不使用・旬の野菜を使って『野菜おかず』作ってます。
週末は雨模様かな?お散歩がてら、お立ち寄り下さいませ〜(^-^)
2008年11月17日
『11月15日のMENU』


土曜日・惣菜担当☆Mです。
今週のおもしろ素材は『大浦ごぼう』
大根くらい、ふっといごぼうです!中が空洞になってて、一見食べにくそう…?と思いきや!
柔くて、おいしい!煮物にもオススメのごぼうなんです。
普通のごぼうより、柔らか!今回はパン粉焼きにしてみましたよー♪
・大浦ごぼうのパン粉焼き
↑
北山農園の大浦ごぼう使用☆
輪切りにすると、ドーナツ型でかわいいフライになりました。
ごぼうは煮付けてからパン粉付けて、揚げ焼きしてるので、このまま、レモンをチュッと搾って召し上がれ♪
柔らかごぼうにビックリしますよー。
・キャベツと大豆タンパクのホイコーロー風↑
おかげさま農園のキャベツ・大豆タンパク・高田とうふの油揚げ使用☆
大豆タンパクと油揚げでボリュームアップしたホイコーロー。
お肉は入ってないけど、食べ応えあり、ご飯によく合います♪
・サツマイモとハトムギの秋サラダ
↑
北山農園の黄金千貫・ハトムギ・紅東サツマイモ使用☆
黄金千貫は皮がベージュ色のサツマイモ。甘さはアッサリ。
今回は紅東とミックスしてみました。ぷりっとしたハトムギとほのかな甘さがほっくり。
秋気分のサツマイモサラダです♪
私の野菜おかず、基本的に動物性不使用・砂糖不使用を心掛けてます。
そして、野菜の個性を活かしてあげたい!と毎回、野菜たちと向かいあってます☆
いろんな野菜がいっぱいの「あくつ」
料理の仕方など、いろいろ聞いて下さいね!
2008年11月15日
『11月8日のMENU』


あくつ土曜日・惣菜担当☆Mです。
今回は、どどーん!と大きな小松菜が届きました。
茎も太い分、茹でると焼き茄子みたいに甘味があって、柔らかに。
野菜って面白いですね♪
・小松菜のもちキビクリームがけ
↑
なごみ農園の小松菜・モチキビ・長ネギ使用☆
モチキビと豆乳でホワイトソースのみたいなコクあるとろりんクリームを作りました。
例の、おっきな小松菜にたら〜り。カリカリローストしたパン粉をのっけてあります!
牛乳も、バターも、小麦粉も使わない。
けど、旨味あって、モチキビクリーム、なかなかすごいぞ!と食べると驚いちゃいますよ♪
・コリコリ根菜の里芋和え
↑
よしもと農園の里芋・興津さんの人参・久保さんの落花生・ごぼう・玉葱・高田とうふの油揚げ使用☆
里芋のねっとりマッシュ!でコロコロ根菜たちを絡めました。
コリコリ、根菜らしい食感を味わう里芋版ポテトサラダみたいな感じです♪
・ひじきとモヤシの練り胡麻みそあえ
↑
興津さんのシシトウ・天日干し玄海産ひじき・大豆タンパク使用☆
しゃきしゃきモヤシを練り胡麻で、ぐ〜ん!と食べ応えある味に。
ひじきも、産地で全然味が違う!
あくつで販売してるこのひじきは、香りがちゃーんとあって歯ごたえが良いですよ〜☆
雑穀のおかずも寒くなってくると、とろける濃厚な味付けが美味しく感じますね(^-^)
身体もきちんと季節ごと、変わってきて偉いなぁって思います♪
2008年11月05日
『10月25日のMENU』


土曜日・惣菜担当☆Mです。
今回、ちょっと珍しい野菜としては、『人参の葉』 人参部分は小さめで、葉っぱメインでいただく野菜です。
人参の葉っぱは、独特の香りがあって、胡麻和えや、油炒めなんかでも美味しいです☆
今回は、白和えにしてみました!
・人参葉とゴボウの白和え
↑
人参葉・ごぼう・落花生・高田とうふの厚揚げ使用☆人参葉の香りと白和えにたっぷり加えた茹で落花生が味のポイント!白和えも厚揚げを使う事でより香ばしく仕上がりました。
・大豆タンパクと大根菜の中華風
↑
興津農園の大根菜、大豆タンパク使用☆今回、大豆タンパクは細切タイプ使用しました。お湯で戻して、みじん切りにすると、挽き肉みたいにもなりますよ〜。大根菜は青々してて、料理してても、野菜から元気なパワー感じるほど!
・人参のモチキビクリームドレッシング和え
↑
人参・摘果みかん果汁・モチキビ使用☆好評♪につき、2回目の登場!モチキビとマイルドな酸味の摘果みかん果汁で作ったドレッシングはモチキビがとろ〜り、人参によく絡んで美味しいです!
雑穀は、炊き方は種類によっても違いますが、モチキビは30分位で炊けます。とろ〜り黄色いキレイな炊き上がりです♪
2008年10月22日
『10月18日のMENU』


惣菜・土曜日担当☆Mです!
土曜日のMENUの更新、ちょっとご無沙汰でした…。そうしてる間にも、季節はすっかり秋…!気持ちよい気候で、まさしく行楽日和の毎日ですね★
そんな秋の行楽に…『リアルフードマーケットあくつ』の美味しいお弁当・お惣菜はいかが♪外で食べるご飯は美味しいですよね! ←ご予約も承りしてます☆
・秋茄子ともち粟の中華風
↑
秋茄子、もち粟、玉葱、シシトウ使用☆とろーり、もち粟が茄子と絡まって、これが旨いっ!と大人気。好評につき、先週に引き続いての登場です。ごま油の香りで、ご飯のオカズにもピッタリ!
・大根菜と落花生の胡麻和え
↑
興津さんの大根菜、久保さんの生落花生使用☆久保さんの落花生はお店で生から茹でてます!甘味があっておいしー落花生ですよ。大根菜もいろんな農家さんからたくさん届いて、まさに旬の野菜。葉物が少ない今の時期はオススメ!(葉っぱに小さい大根がついてる、葉っぱを食べる野菜です)落花生の旨味に胡麻をプラスしました!
・大豆タンパクとモヤシの生姜酢醤油
↑
大豆タンパク、モヤシ、高田とうふの油揚げ、人参使用☆あくつで販売してるモヤシ、一見フツーのモヤシに見えますが、実はホントに安心して食べられるモヤシなんです!大豆タンパク&油揚げの食感の違いが楽しい、生姜たっぷりの食べ応えあるオカズになりました!
9月から?大豆タンパクのオカズ?雑穀のオカズをMENUに組み込んでいます。
雑穀は、味も食感も個性があって、普段のMENUにキラリ☆とアクセントがついて楽しいですよ!野菜にも相性抜群♪ぜひ、店頭で見かけたら召し上がってみてくださいね。
18日以前のMENUもまたアップしておきまーす。では、土曜日の野菜おかず、お楽しみに☆