2009年10月30日
しゃべらnight!!第5弾【もっと知りたい静岡の森】終了!

しゃべnight!! 今回もすごかった・・・
ゲストスピーカーさんも、参加される方も、お互いにしゃべって学ぶ場って本当に大事だなぁと感じてます。
コトです。
今回のしゃべらnight!!のテーマは森

ゲストスピーカーは
☆ジェリーさん江川えつこさんご夫妻(葵区玉川地区在住:山守り)

2年前に山を購入し、全く木がなかった山にたった4,5人で植林を始めてしまった江川さん!
(さらに植林期間中に妊娠発覚!)
「地元の人が山を持って管理していかないと、山はこれからどうなるかわからないなと思ったから」
と素晴らしい笑顔で当時の写真を見せながらしゃべっていただきました
ジェリーさんはカナダ出身
カナダと日本の森を比較してたプレゼンもとっても興味深かったです☆
2人3脚のしゃべらnightのご参加本当にありがとうございます!
☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)

「時間があったら木を切っていたいですね~あんなに楽しい事はないですよ」
と森について語るしみやんさんの目は強くもあり、やさしくもあり、
最近は企業の研修や障害者施設の取り組みの中で森のリフレッシュメントを行い、
森の素晴らしさを身体で感じるプログラムを行っています。
「大切なのは山に、森にお金をおとしていくこと。そうずすれば、農閑期の農家さんもみんな森の木の手入れもするし、山の活性にもつながる。」
本来の仕事である林業でも、その土地の慣習やしきたりをかならず守るしみやんさん。
「木を切りにいく朝は絶対お茶付けをたべないですね、お茶を[かける]ってことだから、刃が[かける]ことにつながる。」
「木を切る日の朝は夫婦喧嘩していてもすぐに謝りますね~こっちはいつ死ぬかわからないから。絶対に謝ってから行きます(笑)」
きこりの仕事は、それほど命がけのお仕事なのですね・・・
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)

森とまの活動でもおなじみの杉山さん
私のような単純者は、
静岡の山を元気にしたいならどんどん「静岡」の木を使えばいいじゃない、と思いますが、
木にも市場があり、(魚市場のように)その市場で木の取り引きがされているため、
現状では静岡の木だけを扱って何か家を建てる、家具を作る、ことはほとんどないらしい。
森林認証(SGEC)
の紹介もしてくれました。
私たちが購入を選ぶうえで、この認証があるかどうかで森を守っているかどうか見やすくなりますね!
今回もたくさんの方にご参加いただきました!
ありがとうございます☆
次回のしゃべらnightのお知らせは決まり次第伊太利亭のHPにアップされます
こんなことしゃべりたい!というテーマがありましたらぜひぜひメールをください★
ゲストスピーカーさんも、参加される方も、お互いにしゃべって学ぶ場って本当に大事だなぁと感じてます。
コトです。
今回のしゃべらnight!!のテーマは森
ゲストスピーカーは
☆ジェリーさん江川えつこさんご夫妻(葵区玉川地区在住:山守り)
2年前に山を購入し、全く木がなかった山にたった4,5人で植林を始めてしまった江川さん!
(さらに植林期間中に妊娠発覚!)
「地元の人が山を持って管理していかないと、山はこれからどうなるかわからないなと思ったから」
と素晴らしい笑顔で当時の写真を見せながらしゃべっていただきました
ジェリーさんはカナダ出身
カナダと日本の森を比較してたプレゼンもとっても興味深かったです☆
2人3脚のしゃべらnightのご参加本当にありがとうございます!
☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)
「時間があったら木を切っていたいですね~あんなに楽しい事はないですよ」
と森について語るしみやんさんの目は強くもあり、やさしくもあり、
最近は企業の研修や障害者施設の取り組みの中で森のリフレッシュメントを行い、
森の素晴らしさを身体で感じるプログラムを行っています。
「大切なのは山に、森にお金をおとしていくこと。そうずすれば、農閑期の農家さんもみんな森の木の手入れもするし、山の活性にもつながる。」
本来の仕事である林業でも、その土地の慣習やしきたりをかならず守るしみやんさん。
「木を切りにいく朝は絶対お茶付けをたべないですね、お茶を[かける]ってことだから、刃が[かける]ことにつながる。」
「木を切る日の朝は夫婦喧嘩していてもすぐに謝りますね~こっちはいつ死ぬかわからないから。絶対に謝ってから行きます(笑)」
きこりの仕事は、それほど命がけのお仕事なのですね・・・
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)
森とまの活動でもおなじみの杉山さん
私のような単純者は、
静岡の山を元気にしたいならどんどん「静岡」の木を使えばいいじゃない、と思いますが、
木にも市場があり、(魚市場のように)その市場で木の取り引きがされているため、
現状では静岡の木だけを扱って何か家を建てる、家具を作る、ことはほとんどないらしい。
森林認証(SGEC)
の紹介もしてくれました。
私たちが購入を選ぶうえで、この認証があるかどうかで森を守っているかどうか見やすくなりますね!
今回もたくさんの方にご参加いただきました!
ありがとうございます☆
次回のしゃべらnightのお知らせは決まり次第伊太利亭のHPにアップされます
こんなことしゃべりたい!というテーマがありましたらぜひぜひメールをください★
2009年10月24日
マイ餅プロジェクト




今日は、最後のマイ餅プロジェクトで、稲刈りと餅つきを行いました!
生憎の天候の中、多くの方に参加していただきました(b^-゜)
最近では、稲刈りはもちろん餅つきを正月に行う家庭が減ってるようで、今日、参加してくださった方々の中にも新鮮な気持ちで作業をしている方もいたようです。
餅つきは、去年のマイ餅プロジェクトで育てた米を使用しました!
玄米と白米の2種類をつき、つきたてのお餅は何も付けなくても噛めば噛むほど素材の味が生きてると感じることができました('-^*)/
作業回数は少なかったマイ餅プロジェクトですが、多くの方に参加、協力していただき、今年も開催できた事を心から感謝いたします。
このマイ餅プロジェクトを通して、何かを感じたり、食や農業に興味を持っていただけたら嬉しいです♪
至らない点があったと思いますが、参加してくださった皆様、ご指導してくださった農家の青木さん、本当にありがとうございました(*^_^*)
☆お知らせ☆
私達がマイ餅プロジェクトで作ったお米がお餅になって皆様に配られます!!
日時:2010年1月1日 参拝時
場所:静岡市立高校近くの白髭神社
配られるお餅のことを“おんくさん”と言い、無病息災、家内安全が祈願されています。
数には、限りがあるそうです。
ぜひ、私達が愛情をこめて育てたお米の味もお楽しみいただけたらと思います!!
2009年10月21日
マイもちプロジェクト【稲刈り&もちつき】

久々のマイもちプロジェクトは、稲刈りを行います。
10月24日(土)10:00〰
場所:田植えをした青木さんちの田んぼ
持ち物:軍手、長ぐつ、餅を入れるタッパー
稲刈りのあと、餅つきをして、お昼ごはんにお餅をいただきます。
今春の田植えにいらした方はぜひ参加してくださいね。
*今回から参加されたい方は、伊太利亭(054-251-0456)までお申し込みください。
雨天時は中止です。
10月24日(土)10:00〰
場所:田植えをした青木さんちの田んぼ
持ち物:軍手、長ぐつ、餅を入れるタッパー
稲刈りのあと、餅つきをして、お昼ごはんにお餅をいただきます。
今春の田植えにいらした方はぜひ参加してくださいね。
*今回から参加されたい方は、伊太利亭(054-251-0456)までお申し込みください。
雨天時は中止です。

2009年10月18日
2009年10月17日
マイ豆プロジェクト



今日は、久しぶりにマイ豆プロジェクトの作業の日でした。
ところが...今にも雨が降りそうな空(-.-;)
雨は恵の雨とも言われることがあるので、悪い事ではないですが、今日は採取した豆を畑で茹でて試食する予定だったので、できれば雨は降らないで欲しいと思っていました。
やはり天気予報通り作業中強い雨が降ったりやんだり。しかし!試食した黒豆の今まで食べた事のないおいしさと中身の大きさに驚きました(*^ー^)ノ
参加してくださった方々もおいしさに感動していただいたようだったので、悪天候の中開催してよかったです♪
雨の中参加してくださった皆様、おいしい豆を雨の中茹でてくださった農家の方ありがとうございました!!
マイ豆プロジェクトは、まだ少し続きます☆
来週は、マイ餅プロジェクトを開催する予定です\(^_^)/
2009年10月14日
しゃべらnight第5弾【もっと知りたい静岡の森】

10月28日(水) 19:00~ 伊太利亭店内
日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!
第5弾は【もっと知りたい静岡の森】
静岡市の広大な面積のうち、森林は76%を占めるといわれています。
その果たす役割は大きく、きれいな空気や水をつくり出す、災害から生活を守る、
など私たちの生活に密接に関わっているものの、直接に触れる機会が少ないことから、
まだ知らないことがあるように思います。
28日水曜夜は、静岡の森をしゃべらnight!!
【すてきなゲストスピーカー】
☆ジェリーさん(葵区玉川地区在住:山守り)
☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)
参加費:1ドリンク付き1000円
できるだけ事前お申込みをしてください。
こちらからお願いします。
お電話(054-251-0456)・ご来店時でも受け付けております。
日頃、よく耳にしていても、中身がよくわからない&知らないことって意外に多いハズ!
「しゃべらnight」ではそんなちょっと気になるコト・モノをみんなでお話して、
「へ~!なるほどね~!」と知ってすっきり&ちょっと得したキモチになれるイベントです。
みなさんの「これは気になる!」を集めましょう!
第5弾は【もっと知りたい静岡の森】
静岡市の広大な面積のうち、森林は76%を占めるといわれています。
その果たす役割は大きく、きれいな空気や水をつくり出す、災害から生活を守る、
など私たちの生活に密接に関わっているものの、直接に触れる機会が少ないことから、
まだ知らないことがあるように思います。
28日水曜夜は、静岡の森をしゃべらnight!!
【すてきなゲストスピーカー】
☆ジェリーさん(葵区玉川地区在住:山守り)
☆清水光弘さん(通称キコリのしみやん:森林インストラクター)
☆杉山徹さん (杉山製材所:森と学ぶ家づくりの会)
参加費:1ドリンク付き1000円
できるだけ事前お申込みをしてください。
こちらからお願いします。
お電話(054-251-0456)・ご来店時でも受け付けております。
2009年10月11日
2009年10月01日
今年もキンパプやります!


地域通貨の試み、興味深いですね!ブログのお話、勉強になりました(^-^)/
さて、今年も今週土曜日から手作り韓国のりまき、キンパプの販売を再開します。
ご飯をすし酢ではなく、ごま油と塩で味付けするのが韓国流!
大人から子供までパクパクいける味です。一度お試しあれ(^^)
ご予約も承ります。(お電話下さい)
作る日は毎週土曜日を予定しています。(都合により変更の場合あります)
伊太利亭・あくつ両店にて販売します!
リアルフードマーケットあくつ スタッフ