2010年02月14日

「いのちの食べ方教室」行ってきました☆


こんにちは!伊太利亭・あくつスタッフ、まいです。

手越原・石上農園で本日、「いのちの食べ方教室」が行われました!
にわとりをつかまえてお肉にしていただこうという、解体実習です。
以下、簡単ですがどんなことをやったのかご報告したいと思いますが、読みたくない方もいらっしゃるかもしれないので先にお知らせしました。



「鶏をいただくまで」

1 にわとりをつかまえて脚にひもをかける
2 首をなたで落とし、逆さにつるして血をぬく(別の方法もあります)
3 お湯にさっとつけてから羽をはがす(ここでもう「お肉」の状態に。)
4 内臓を出し、お肉に切り分ける


内臓を出すため鶏肉にナイフを入れたときに、中からこれから産むところだった卵や、これから卵になる小さな黄身の部分がいくつも出てきたところには本当にびっくりしました!さっきまで生きてたんだもんなぁとしみじみ。

話に聞いたり本で読んだりして想像していましたが、やはりこの手で、目で、鼻で体験してみるとまた実感として違いますね。
肉に切り分けるときも、解体職人のように初めからうまくできるはずもなく、なんだか鶏さんに「ごめんね」と言いたくなりました。
本当に初めから終わりまでのプロセスを体験できたのがよかったです。

子どもたちも参加していたので、これから生きていく上できっと何年後かに結びつく経験になったのではないかと思います。

石上さん、皆さん、そして鶏さん達、ありがとうございました!!

今夜伊太利亭で第2部が行われます。
鶏さん、おいしくいただきます!


同じカテゴリー(ニュース)の記事画像
3月9日の記事
10月27日の記事
アメーラオムライス
10月22日の記事
ラブラジ、リアルフード
リアルフードプロジェクト
同じカテゴリー(ニュース)の記事
 3月9日の記事 (2013-03-09 17:54)
 10月27日の記事 (2012-10-27 13:05)
 アメーラオムライス (2012-10-22 21:16)
 10月22日の記事 (2012-10-22 21:03)
 ラブラジ、リアルフード (2012-09-27 12:54)
 リアルフードプロジェクト (2012-09-15 18:00)

Posted by あくつ at 14:11│Comments(0)ニュース
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「いのちの食べ方教室」行ってきました☆
    コメント(0)