2008年05月30日
RFMあくつ(伊太利亭)が出張販売!

6月1日(日)に清水のリサイクルブテイックスノードール(スノドカフェ)では、
青空マルシェ「量り売りの市」vol.2という食のイベントを開催しますが、
RFMあくつ(伊太利亭)も出店させていただくことになりました!
(時間は11:00~17:00ですが、売り切れ必至なので、早めのほうがいいかも!)
この量り売りの市とは、プロの料理人や料理自慢の方が集まり
料理、食材をおすそ分けをするというもので、
安心・安全で健康的な食材が集まります。
RFMあくつ(伊太利亭)が今回用意するのは、おからサラダと鉄火みそです。
(もしかしたらサプライズがあるかも!)
他にも
マルヒデ岩崎製茶さんのお茶
ゆかりさんちのマクロビオティック料理
片平さんちのぬか漬け
澤野さんちの手造りベーコン
サレペペさんのイタリア焼き菓子
北山農園の朝取り有機野菜
安東米店さんのお米「カミアカリ」
由比で獲れた地魚の干物
など、おいしいものがずらりと並びます。
マイバッグやタッパをお持ちになりぜひおいでください。
スノードール(スノド・カフェ)の場所はこちら

青空マルシェ「量り売りの市」vol.2という食のイベントを開催しますが、
RFMあくつ(伊太利亭)も出店させていただくことになりました!
(時間は11:00~17:00ですが、売り切れ必至なので、早めのほうがいいかも!)
この量り売りの市とは、プロの料理人や料理自慢の方が集まり
料理、食材をおすそ分けをするというもので、
安心・安全で健康的な食材が集まります。
RFMあくつ(伊太利亭)が今回用意するのは、おからサラダと鉄火みそです。
(もしかしたらサプライズがあるかも!)
他にも
マルヒデ岩崎製茶さんのお茶
ゆかりさんちのマクロビオティック料理
片平さんちのぬか漬け
澤野さんちの手造りベーコン
サレペペさんのイタリア焼き菓子
北山農園の朝取り有機野菜
安東米店さんのお米「カミアカリ」
由比で獲れた地魚の干物
など、おいしいものがずらりと並びます。
マイバッグやタッパをお持ちになりぜひおいでください。
スノードール(スノド・カフェ)の場所はこちら
タグ :地産地消
2008年05月24日
今から正月の準備?!

まだ正月まで半年もあるのに、今から準備なんてと思われますよね。
実は、正月に食べるお餅を、田植えから餅つきまで体験しようという企画なのです。
生産者の方とと直接繋がっているRFMあくつならではだと思いませんか?
田植えは下記のように6月に行います。事前お申し込みが必要です。
近場でこういう体験ができることはなかなかないと思いますので、関心がある方はぜひどうぞ!
<作業の流れ>
第一回 田植え(もち米) 6月14日(土) 午後2時 現地集合
予備日 6月15日(日)
第二回 稲刈り 11月初旬 天候等により変わります。
第三回 餅つき 12月末
場 所 :静岡市葵区竜南地区
参加資格:農業に関心ある方ならどなたでも
参加費用:大人 1,000円 中学生以下 300円
主 催 :リアルフードマーケットあくつ 静岡ゆうきの会
世 話 人 :青木嘉孝
お申込み:リアルフードマーケット(RFM)あくつ TEL054-221-4046 担当:見崎



実は、正月に食べるお餅を、田植えから餅つきまで体験しようという企画なのです。
生産者の方とと直接繋がっているRFMあくつならではだと思いませんか?
田植えは下記のように6月に行います。事前お申し込みが必要です。
近場でこういう体験ができることはなかなかないと思いますので、関心がある方はぜひどうぞ!
<作業の流れ>
第一回 田植え(もち米) 6月14日(土) 午後2時 現地集合
予備日 6月15日(日)
第二回 稲刈り 11月初旬 天候等により変わります。
第三回 餅つき 12月末
場 所 :静岡市葵区竜南地区
参加資格:農業に関心ある方ならどなたでも
参加費用:大人 1,000円 中学生以下 300円
主 催 :リアルフードマーケットあくつ 静岡ゆうきの会
世 話 人 :青木嘉孝
お申込み:リアルフードマーケット(RFM)あくつ TEL054-221-4046 担当:見崎
2008年04月20日
マイ箸カフェOPEN!4・16

2カ月に一回、偶数月に行われるマイ箸カフェ。
静岡はスローライフ。
これまでに2000膳マイ箸づくりワークショップで
作ってきたらしい。
【Slow Style】
が伊太利亭店内を借りて行いました。
今日も7人ほどがマイ箸づくり体験☆
はじめてのお客さまもあれば、
中にはリピーターのつわものもおりました^^
自分の箸を持ち歩くことを、【マイ箸】
余計にプラス一膳持ち歩いて、持ってない人に箸を貸してあげることを、【ユア箸】
というんです!
みなさん知ってました?
けずりだすと止まらない、
表面がテラッテラになるまで削った箸は、もうただの箸じゃない。
さいごに、伊太利亭のドリンクで乾杯し、
作ったばかりのマイ箸でごはんを食べて、
代表の杉山さんのお話を聞いてスローについて学びます。
【マイ箸を持つことは自立すること】
また再来月、伊太利亭で開催予定です◎
マイ箸を持って来店されたお客様にはドリンクサービスいたします^^
よろしくお願いします。
t
2008年03月22日
あさって24日(月)午後7時からは。

別れがあるからこそ人の世は美しく、
出会いがあるからこそ人の世は素晴らしい
伊太利亭には4年間大変お世話になりました。
伊太利亭抜きには、僕たちの大学生活は語れません。
『ただいま』
と言って帰れる場所がある。
県外から来た僕たちにとって、こんな素敵なお店と出会えたことは、
『しあわせ』
以外のなにものでもないと思っています。
マスターの、あくつさんに感謝。
伊太利亭の料理を支える、生産者さんに感謝。
ここで出会った、たくさんの愉快な仲間たちに感謝です。
あさって、
24日(月)午後7時から、
伊太利亭を会場に今までご縁のあった方々へ感謝の意をこめて、
送別会…
のような『カムバック静岡の会』
を開いています^^
伊太利亭にご縁をいただき、
おかげさまでほんとうに豊かな大学生活を送らせてもらった
学生が、この3月・4月で卒業や留学のため静岡を離れます。
この日は、そんな前途有望な(自分で言うな)
学生たちを送り出す会です^^
お心当たりのある方、
『あいつのことかなぁ~』
とちょっとでも思った方、
そうです。僕です。
ひとりは静岡一アクティブな県立大の女の子。
そして僕は常葉大のけん玉です^^
(ヒントは写真の中に…!)
僕たちの送別会、なぜか幹事が僕です。
果たして何人集まってくれるのだろうか…
日ごろの行いが表れそうでこわいです…
ちょっとでも、顔を出してくれたら幸いです^^
第2のふるさと静岡、大好きです!
みなさんにしずおかを離れる前に一度、ごあいさつ申し上げたいと思います。
来てくれた方には、何かいいことがあるかもしれません。
(何もないかもしれません)
よろしくお願いします^^t.t
2008年03月01日
ひなまつりにも餅つき

先月「あくつでもちつき」、雨にもかかわらず大勢の方においでいただきました。
これに味をしめまして、また餅つきの実演販売をやってしまいます。
今回はひなまつりを翌日に控えてということで、
自然素材のよもぎやクチナシを使った色つきのお餅も用意する予定です。
日時:平成20年3月2日(日) 11:00頃から
場所:静岡市葵区浅間通り リアルフードマーケット「あくつ」前
つきたてのお餅を楽しみにみなさん来てくださいね。

これに味をしめまして、また餅つきの実演販売をやってしまいます。
今回はひなまつりを翌日に控えてということで、
自然素材のよもぎやクチナシを使った色つきのお餅も用意する予定です。
日時:平成20年3月2日(日) 11:00頃から
場所:静岡市葵区浅間通り リアルフードマーケット「あくつ」前
つきたてのお餅を楽しみにみなさん来てくださいね。

2008年02月17日
金曜プラス+。

金曜プラス+。
そこには実にさまざまな人がやってくる。
〇伊太利亭に安心安全な野菜やお米を卸している農家さん。
〇伊太利亭の常連さん。
〇お金はないけどお腹を空かせた学生さん。・・・
“地産地消”をコンセプトに、お客様に安心安全な食を提供する。
マスターの想いは深く、広く、そしてあたたかい。
昨今の食への疑惑と、伊太利亭は対極にあると思う。
ほんとうに、身体が『おいしい』って感じてくれる。
毎日毎日、食べたくなるような味。
県外出身者の僕にとって、『ただいま』と帰れる伊太利亭は、
静岡の『我が家』みたいなもの。
伊太利亭に出会えて、シアワセモノです^^
金曜プラス+。
毎月第2金曜日の夜に、伊太利亭で開かれています♪
いつでも、どこでも(?)、どなたでも。
そこに出会いが、かならずあります。
執筆者:拓http://shizuocard.eshizuoka.jp/
2008年02月16日
9条ピースウォーク

プラムフィールドの馬場さんが9条ピースウォークの件で来店されました。
2月17日15時~17時 カトリック静岡教会でその集会があります。
詳しくは054-209-2021まで問い合わせください。
ピースウォークのブログです。
http://peacewalk.eshizuoka.jp/
2月17日15時~17時 カトリック静岡教会でその集会があります。
詳しくは054-209-2021まで問い合わせください。
ピースウォークのブログです。
http://peacewalk.eshizuoka.jp/
2008年02月10日
2月20日はマイ箸カフェ

偶数月の第三水曜日に行っている「マイ箸カフェ」。
2月は20日に行います。
マイ箸と箸入れ、ワンドリンク付きで1,400円からです。
マイ箸を持とうと思っている方には、
やすりがけでつくるオリジナルのマイ箸は愛着がわいてお勧めですョ。
できあがった後で、さっそく伊太利亭の食事を堪能するというのもいいですね。
2月は20日に行います。
マイ箸と箸入れ、ワンドリンク付きで1,400円からです。
マイ箸を持とうと思っている方には、
やすりがけでつくるオリジナルのマイ箸は愛着がわいてお勧めですョ。
できあがった後で、さっそく伊太利亭の食事を堪能するというのもいいですね。

2008年01月21日
2月3日にあくつで餅つき

昨年は伊太利亭前で行った餅つき会を、今年は「リアルフードあくつ」前で、2月3日に行います。
9時頃からせいろ蒸しを始めて、11時頃から3臼分つきます。
もち米は金太もちという地産地消のお米や、玄米のもち米を使います。
小さめの杵も用意して、お子様でも体験できるようにいたしますので、
ぜひご家族連れでお気軽にお越しください。
9時頃からせいろ蒸しを始めて、11時頃から3臼分つきます。
もち米は金太もちという地産地消のお米や、玄米のもち米を使います。
小さめの杵も用意して、お子様でも体験できるようにいたしますので、
ぜひご家族連れでお気軽にお越しください。
