2009年02月16日

杉井酒造鑑評会出品予定酒試飲パーティー




2月20(金)に伊太利亭にて試飲パーティーを行います!
時間は夜の7:00から、参加費は3000円です。

今回は杉井社長が来店して下さいます!!
みりんの話が面白そう…(^m^)
是非ご参加下さい(^-^)

ただ、人数には制限がありまして、20人までしか参加頂けません。
なので集まり次第締め切りとさせて頂きます。

参加連絡、質問等ありましたら
伊太利亭
05012456194
までお電話下さい(..*)
  

Posted by あくつ at 19:07Comments(0)イベント

2008年12月10日

キャンドルナイト2008冬in伊太利亭

キャンドルの灯りのもとで食事をしながら楽しく語り合いましょう!!
どなたでも参加できます。

日時:2008年12月19日(金) 19:00~
参加費:一般3,500円 学生2,500円(フリードリンク・フリーフード)

お申込:マスターまたはスタッフまで

キャンドルは当店でも用意しますが、お持ちの方はぜひご持参ください。

1000000人のキャンドルナイト
http://www.candle-night.org/

  


Posted by あくつ at 21:40Comments(0)イベント

2008年12月02日

韮山でマイ醤油

一時半瓶詰め中まだあつい
  

Posted by あくつ at 13:38Comments(0)イベント

2008年11月30日

醤油しぼり体験隊!




伊太利亭で使っている醤油って、マスター直々にしぼりにいってるって知ってました!?

たとえば和風ハンバーグ。

さりげなく添えられている醤油ベースの「たれ」ひとつとっても、
そんなこだわりが隠されているんです。


その、醤油しぼりに皆さんも一緒に行きませんか!?

12月2日(火)
韮山
まで醤油しぼりに行きます。


車で乗り合わせていくので、
もし興味のある方いらっしゃいましたら伊太利亭までご連絡ください☆

054-251-0456(伊太利亭直通)  


Posted by あくつ at 13:03Comments(0)イベント

2008年11月18日

安倍奥の風景展

伊太利亭 金曜プラスの会の常連客Aです。
先週14日の金曜プラスの会でも紹介しましたが、12月12日(金)〜26日(金)にアイセル21葵生涯学習センター・2階受付横ギャラリーで「安倍奥の風景展」が行われます。エジプトはナイルの賜物、しずおかは安倍川の賜物?伊太利亭推奨の地産地消小説「安倍七騎」の舞台でもあるこの安倍川水系の奥座敷「安倍奥」のことを市民の皆様にもっと知ってほしいなあって思っている有志で結成した「安倍奥の会(仮称)」がセンターと共催して行います。同会のプロカメラマンが安倍奥で見えた風景、出会ったおばあちゃんの笑顔をパシャリ(^^)。いい写真ですよ(^^)。入場無料です。

  

Posted by あくつ at 22:01Comments(0)イベント

2008年10月23日

劇団らせん!

伊太利亭を舞台にお芝居を繰り広げちゃいます!!!




劇団らせん劇場による

「Pearl Life~どうにかさせたい女と、どうにかしたい女が、オーガニックレストランで、会った。」



都築はじめ原作による
蒲公英さらだ・八街ピー+油山みけのトリプルキャストでお届けする、
笑いあり、シリアスあり、人生ありの30分。

ぜひ見に来てください^^


2008年11月15日(土)17:30~
         16日(日)17:30~/19:30~


伊太利亭。 
入場券1000円(ワンドリンク付)

チケットは伊太利亭レジで販売しております◎
お気軽に声おかけください♪


           


Posted by あくつ at 21:45Comments(0)イベント

2008年10月22日

米農家ライブ!




伊太利亭でおなじみ「高草ミルキークイーン」生産農家
小畑 幸治 ピース・フォーク・ライブ2008!



焼津の唄う米農家、小畑こうじさんのサウンドが、秋の夜に響きます。

1 日時  2008年11月5日(水) 午後7時開演
2 会場  ロック喫茶 マキタさんとミッちゃんトコ
       (静岡市葵区伝馬町8-15 朝日ビル3F)
3 演奏曲 いつも見ていた故郷“焼津”
       明日の神話を焼津へ飾ろうよ ゴジラも建てよう 他
4 会費  3,000円(ワンドリンク、地産地消トルティーヤ付)
5 申込  伊太利亭 054-251-0456
6 定員  30人



みなさんぜひ足を運んでください~^^



  


Posted by あくつ at 23:00Comments(0)イベント

2008年10月05日

リアルフード勉強会その1




静岡で野菜づくりをはじめてみませんか!?

土づくりから収穫まで「リアルフード(有機農産物)」をはじめましょう。


講師    大村 悌治郎 (薬剤師 食品保健指導士)


日時   平成20年10月8日(水)
      19:00~21:00


会場    B-nest静岡市産学交流センター6階大会議室

受講料   500円

募集定員  40名程度

申込方法  リアルフードレストラン伊太利亭
        italytei●ybb.ne.jp
        (●は@になります)
        TEL 054-251-0456
        メールかお電話でお申し込みください。 
        お店の前を通りかかる時に一声かけてくださってもOKです^^

主催     静岡ゆうきの会



新鮮で安心な野菜が食べたい方
    安心安全な野菜を作りたい方
       野菜作りの初心者からかなりの上級者の方まで


みなさまのご参加を
お待ちしております!!!!!  


Posted by あくつ at 20:05Comments(0)イベント

2008年09月26日

劇団らせんお店におじゃまシリーズ!

伊太利亭を舞台にお芝居を繰り広げちゃいます!!!




劇団らせん劇場による

「Pearl Life~どうにかさせたい女と、どうにかしたい女が、オーガニックレストランで、会った。」



都築はじめ原作による
蒲公英さらだ・八街ピー+油山みけのトリプルキャストでお届けする、
笑いあり、シリアスあり、人生ありの30分。

ぜひ見に来てください^^


2008年11月15日(土)17:30~
         16日(日)17:30~/19:30~


伊太利亭。 
入場券1000円(ワンドリンク付)

チケットは伊太利亭レジで販売しております◎
お気軽に声おかけください♪


(シナリオ読んでの率直な感想です。
  これ、観ておいたほうがいいですよ~
   フフフ・・・                 )  


Posted by あくつ at 21:29Comments(0)イベント

2008年08月17日

明日8月18日(月)18:30~



明日18:30~、イタリ亭にて『モリス・ハウス主宰“キコリのしみやん”を囲む会』を開きます。

“キコリのしみやん”は、安倍川中流域で『モリス・ハウス』という家を創りました。
“モリス・ハウス”というのは、古民家を改修した作業場で、木工のものづくりをしています。

キコリのしみやんに出会ったのは2年ほど前、先輩の紹介でした。
先輩が突然「おれキコリになる。」
と言い出したのでびっくりしたのを今でも覚えています。

僕の尊敬する先輩が、心底憧れを抱いた“キコリのしみやん”。
僕もそれ以来、いろいろな企画のお手伝いに行っています。

【静岡のほんとうのよさを知ることができたのは、そのお手伝いに行ったからでした。】

キコリのしみやんに出会えて感謝しています。
そして今回、あちらこちら飛び回っているしみやんを捕まえて、
伊太利亭で囲む会を企画しました。

ぜひ多くの人に出会ってほしいと思います。
参加費1000円、1ドリンク付きでお食事は実費でお願いします。


それでは皆様、イタリ亭でお待ちしております^^t。
  


Posted by あくつ at 18:28Comments(0)イベント

2008年07月25日

玄米自転車の旅@伊太利亭




今日25日(金)18:30~

伊太利亭にて 玄米のよさを伝えるために全国を旅する青年たいらくん

を囲んで食事会を開きます◎



詳細はひとつ前の記事に書いてあります。

よろしくお願いします!

  


Posted by あくつ at 07:42Comments(0)イベント

2008年07月10日

あした金曜プラス+!




毎月第二金曜の夜は金プラ!


pm8時閉店後に伊太利亭はフリースペースに大変身!


老いも若きも、酸いも甘いもよぉーござれ♪

伊太利亭を支える個性豊かな生産者さんたちに出会えます◎



本当に毎回いろんなお仕事をされている人が来て、
勉強になります。


出会いがない金プラはないです。
一人15秒の自己紹介と、
自身の活動で告知したいものがあれば持ち込み大歓迎、
助っ人や参加者を集めたいときなどにもご利用ください^^


持ち芸がある人はぜひご披露を!!
(前回はお芝居デリバリーまりまりさんが大興奮のお芝居を披露してくれました!)
http://white.ap.teacup.com/marimari/
↑お芝居デリバリ―まりまりのブログです。


そうそう、先月のキャンドルナイトの際に決まったことがひとつ。
【これから金曜プラスは暗闇プラスになります】


暗闇で、さらに語りヒートアップ!
闇語りをみなさん、しに来てください^^
  


Posted by あくつ at 22:36Comments(0)イベント

2008年06月29日

静岡ストリートダンスフェスティバル!




2008年10月5日(日)14:00~18:00

静岡市青葉シンボルロード特設ステージにて開催。
http://mediajam.info/topic/390184


ダンスを通じたチャリティーイベントです◎
伊太利亭も、このイベントの趣意に賛同し、【こどもの夢募金】の募金箱を設置しました。


静岡養護施設『静岡ホーム』で育った子どもたちの自立援助に使われます。

実行委員からのメッセージを引用します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
静岡ホームは井宮にある養護施設です。
殆どの子供たちは高校在学中に、アルバイトで施設退去後の自立資金を貯め、
就職の道を歩みます。
大学進学しようにも、その資金はなく、非常に優秀であれば論文などをNPO法人などに
提出して奨学金が得られる場合も稀にありますが、
在学中は生活費はすべて自己負担となり、とても苦しい状況に変わりはありません。
そんな子供たちの高校卒業後の自立を援助するための“静岡ホーム卒業生基金”に
イベントで集められた募金はすべて寄付します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


≪イベントのみどころ≫
さまざまなジャンルの静岡県TOPレベルのダンサー100人以上、そして多くのダンススクールが
このチャリティーイベントに賛同しています。
☆違うジャンルのダンスが一日で沢山みれる!(参加ダンサー数は、200人~300人)
☆ゲストパフォーマンスは100人以上、どのジャンルも超豪華メンバー。
☆出演者は、子供から大人まで!1日見ていても飽きない盛りだくさんのステージです!


〇静岡ストリートダンスフェスティバル実行委員会
有限会社 コステミーア
イベント事務局 コステミーアダンス・ヨガスタジオ  TEL:054-271-3422


冒頭写真の募金箱を、静岡市内の施設、店舗、ダンススタジオなどに
目標200個を設置したいそうです◎

ご協力いただける方おりましたら
コメントください^^

よろしくお願いします!



  


Posted by あくつ at 18:40Comments(0)イベント

2008年06月27日

いのちの食べかたアフタートーク報告



6月20日(金)21:00~
伊太利亭店内にて『いのちの食べかた』アフタートークが行なわれた。

この日は上映最終日。
すべりこみで観た人も、早々に先行上映で観た人も入り混じって話し合った。

参加者は9名。
長谷通りの辰金支店さん
伊太利亭をいつも懇意にしてくださっている方々にご参加いただいた。

以下、約1時間にわたった伊太利亭でのアフタートーク内容について報告する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

合間の働いている人の食事場面。
・パンを食べていた
・日本人よりよく噛んで食べている
・↑ドイツパンだからか
・【自分たちは、あれ(解体していたもの)を食べないんだね】
・外国では三食のうちどこに重きを置くかが明確に決まっている。
 昼食はそもそも軽いものだからじゃないか。
・日本人は元々肉食べれなかったですよね。
・そうそう、クジラばっかり。
・厚生省が、日本人の体格を良くしようと、卵や牛乳、肉を奨励したんだよね。
・参加者のうち6人は小さいころ冷蔵庫が無い世代


まつや清さん来店!
・【なぜ人は人を食べないんですか】議論
・あの映画を観ると、納得できないし、しない
・理屈だけで考えたら、人が人を食べない理由成り立たない
・文化概念
・地球村 高木善之さんの牛の話
・文化はゆるいじゃいけない→宇宙は生きているか『ガイア論』
・【生きている】ってなんですか
・単なる電子の移動
・究極的に言えば、『人間が生きながらえていく』に必要


いのちの食べかた からはなれる
・運のいい豚、わるい豚がいる?
・猿の惑星 が、いつやってくるかもしれない
・食べる文化→納得しないと
・おいしいから食べた。そうでしょ?
・DNAはそういうふうに出来ているのでは。
・ガソリンは機械を全部作り変えちゃう
・人間にとって食べものもそうなのでは
・断食 終わりたての人にまんじゅう食べさせるのは危険
・フラッシング 鶏に水もえさも一時的に与えない
 →生殖機能が回復
・断食は人間のフラッシング効果か


鳥インフルエンザについてどう思う?by M
・パンデミク…人から人
・プレパンデミク…鳥から人間
・インフルエンザ…喉
・鳥インフルエンザ…肺
・国がやっていること 1000万人予防注射
・①薬自体 ②危機管理 に疑問
・何百億という予算
・検証なし
・鳥インフルエンザで亡くなった症例→世界で200例
・製薬会社


はい。
ほとんどは『いのちの食べかた』と関係ない話をしていました◎


それもありなのが『いのちの食べかた』なのでしょうか。
観た人の心に深く残ったことだけは確かなようです。


アフタートークには参加できなかったけれど、
観た感想を伊太利亭に送ってくれた方もいらっしゃいました。

興味深い、指摘をひとつ紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『いのちの食べかた』
という邦題は誤訳ではないか。

原題は
『Our Daily Bread』

直訳すると
『われらの日々の糧』
この言葉は、彼らの文化に深く根ざした、
日本で言う「千代に八千代に」のように馴染み深いフレーズだ。

そうすると必然的にみえるものが違ってくる。
映画を観ての感想は、大半は邦題に引きずられてしまっている。

※t。が要約したのでうまく趣旨を伝え切れていないかもしれません。
あしからず。

さいごの感想から一言引用させていただきます。
われらの食はこんな風にも支えられている面もあるのだという事実。
重くも軽くもない、しかし知らなかったことをたくさん教えてくれた映画でした


Mさま、貴重な感想をありがとうございました^^

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日、第3回目のアフタートークが開催されました。
どんなお話があったのか、楽しみですね♪

もし観た方でひと言感想がありましたら、
コメントください◎

まとめて、今回映画を呼んでくれたプラムフィールドさんに送らせて頂きます☆

伊太利亭の報告を終わります。
おそくなってしまってすみませんでした。  


Posted by あくつ at 16:22Comments(2)イベント

2008年06月22日

暗闇伊太利亭。




夏至の夜。
伊太利亭ではキャンドルナイトが行なわれました^^


「なんでいつも夜になると電気をつけるんだろう?」


電気を消していても、
まったく語らうのには支障がありません。

むしろ、いつもより盛り上がっちゃう気も。

これから金曜プラスもでんきを消してやろうかという話になり。
こうしてキャンドルナイトはイベントではなく日常へとゆるやかに変化していくのでは。

毎月第二金曜日は伊太利亭で金曜プラス。
出会いつながり力になります。
しずおかをより一層おもしろくするプロジェクト、
持ち込み歓迎いたします^^


楽しく、わくわくすることを。
今日も◎
  


Posted by あくつ at 07:19Comments(3)イベント

2008年06月20日

いのちの食べかたアフタートーク。




本日が上映最終日です◎
みなさんご覧になりましたか?

今日の最終の上映が終わった後、
お時間が許す人は伊太利亭へ移動して、【アフタートーク】と題して
『いのちの食べかた』を語りましょう☆

前回は先行上映の日、アウラ
アフタートークを行ないました。
農家さんや学生、いろんな人がいろんな視点でまた別の『いのちの食べかた』をみせてくれます。
アフタートークに参加すると、二度楽しめますよ♪


午後9時ころのスタートになるので、
そんなに長い時間はできませんが、
どうぞ足をお運びください^^

今日は雨ですね~  


Posted by あくつ at 07:54Comments(1)イベント

2008年06月18日

本日マイ箸カフェ♪




偶数月の第三水曜日はイタリテイマイ箸カフェ♪

今日は6月18日。偶数月の第三水曜日です^^


18:30~、イタリテイの店内を使ってマイ箸カフェオープンです◎

マイ箸づくりワークショップの【スロスタ】が、
イタリテイにやってきます!

『マイ箸+箸入れ+ワンドリンク』で1400円からです。

早い人で30分、丹念に作ればきりのないマイ箸づくりを体験してみませんか!?

明日から使える自分だけのマイ箸を、一緒に作りましょう!
プレゼントにも最適です。
お待ちしておりま~す!

T。  


Posted by あくつ at 13:27Comments(2)イベント

2008年06月14日

Myもちプロジェクト第一回!田植え




晴天に恵まれ!
竜南に集う人の群れ。

今日はもち米の御田植えを行いました◎

そもそもこのプロジェクト、
≪お正月のもちを田植えから作ってしまおう!≫というやんちゃ企画★

伊太利亭にいつもおいしいお米を提供してくれる
青木嘉孝さんのプロデュースで
竜南地区の田を借り、みんなでMyもち目指します^^


子どもは泥んこになりながら。
お父さんお母さんは肝を冷やしながら。
おじいちゃんは昔を懐かしみながら。

三世代が田で共有した時間・体験はきっと宝物になるんじゃないかな。
そんな期待を胸に秘めながら
今日も明日もイタリ亭は邁進いたします!


第2回は11月。
次は稲刈りです^^
今回は参加できなかったけれど、
次こそは!
という猛者たちを募集しています!!!

年末には収穫したもち米でもちつきをしますよ♪
『もちだけほしい・・・』
という方も大歓迎です!

今後の動向に注目☆t.  


Posted by あくつ at 19:49Comments(2)イベント

2008年06月09日

『伊太利亭』のリアルフードクッキング

地産地消の新鮮な野菜はどう調理すればいいの?と時々聞かれることがあります。
その都度説明はするのですが、今度実際に、料理教室を開くことになりました。

6月24日(火)の10:00~13:00に、静岡ガスのクッキングスタジオでやります。
ここでは、安心安全な食材を使った3~4品の調理と、
生産者の『石上農園』石上光春さんによるリアルフードのお話を聞きます。
受講料は3,000円です。

お申込はエネリア静岡ショールーム054-285-0267へどうぞ。
(9:30~18:00(水曜休館))
まだ若干空きがあるようです。
http://www.shizuokagas.co.jp/html/katei/ryori/kyoshitu.htm#sz_06


  


Posted by あくつ at 20:38Comments(0)イベント

2008年06月01日

量り売り市~青空マルシェ~



※写真はイメージです。実際の状況とは異なる場合があります。


なにせ今回が初めてなので。

というわけで本日伊太利亭は出張します!
(店舗では通常営業もしております◎)

おからサラダ
鉄火みそ


の自慢の2品目を持ってスノードールへ駆けつけます!
http://www.snowdoll.net/shopinfo/
スノードルショップインフォ↑

伊太利亭は出張隊長に任命された僕の個人的な理由によって
午後1時半ころまでの開店となります。。
(ごめんなさい><。)

会場に足を運ぶのが僕自身もとても楽しみです^^
みなさんぜひいらしてくださいね♪
(サプライズ…僕にできるサービスプライズは。。。
けんだ…

観たい人はスノドへGO!  


Posted by あくつ at 01:40Comments(1)イベント